福岡市早良区百道浜 有限会社ヘアージャンキー 美容師スタイリスト経験者(正社員・パート)採用情報

福岡市の美容室求人・採用・転職情報

美容師の
パートさん
時短社員も募集中

土日祝休可 有給MAX25日 早退き制度・社保完備 正社員(完全週休2日)平均月給42万 時短社員(完全週休3日 または完全週休2日_1日6時間勤務)パート 業務委託 フリー40% 指名50%還元
半年間最低保証¥280,000あり

自分の都合に合わせてくれる
スキルアップは勤務時間で完結
お客様としっかり向き合える
夏は明るいうちに帰れる。
だから、夕方の時間が充実

初任給28万 完全週休2日+有給休暇 平均休日取得日数115日
掃除なし マンツーマンで接客

私たちが掲げる経営理念。
それは、「そこに愛はあるか」。
テレビで聞いたことあるかも・・・
しかし、真面目に実践しています。

私の美容師人生の始まり The beginning of my hairdresser life

求人 美容師 業務委託 美容室 美容院 リクルート 40代 50代 募集 採用 正社員 パート 産休 復帰 復職 ママ ブランク 子持ち 産後 育休 中途採用 転職

1991年の秋、ジョン・F・ケネディ国際空港に到着。
スタッフの方が迎えに来てくれていました。
すでに夜になっていた空港から店に向かうまでの間、早くも日本に帰りたいと思ったことは、いまでも鮮明に覚えています。
いわば、到着の瞬間、すでにホームシック(笑)
―――
当時の日本はといえば、バブル真っ盛り。
ファションは”ワンレンボディコン”、ヘアースタイルはロングのワンレングスかソバージュと呼ばれた”ウェーブヘア”が主流の時代。
「カットといえばワンレングス」というワンパターンが当たり前で、お店に来たお客さんには、「どれくらい切りますか?」と聞くのが鉄板。
お客さんが「2cm切って」と答えれば、2cm切るだけの作業が仕事。
美容師なのに、指定された長さをカットするだけの繰り返し。飽き飽きしました。

今でこそ、ヘアカラーが普通の時代ですが、その当時、ヘアカラーしている人は、ヤンキーと呼ばれる時代…。
白髪染めももちろんあったのですが、真っ黒に染めるのが当たり前でした。

そんな日々から脱出すべく、これからヘアカラーの時代が必ず来ると確信して、ニューヨークに行こうと決意。
当時日本ではまだ誰もやっていない、カラー技術を習得したかった。
その決断が後に、私の人生を変えることになったのです。

私の「原点」となった言葉 my starting words

N.Yでは来る日も来る日も、アルミ箔を使ったカラーリング(ハイライト)をしていました。
当時も今も、白人種の方達のブロンドヘアは、ほぼヘアカラーで作られています。
それをいかに自然に見せるかが、カラーリストの腕の見せどころです。

もともとこのテクニックは、子供の髪が夏になると日焼けして明るくなって、自然にブロンドになることを模したカラーリング。
お客さんが喜んでくれると当然嬉しいし、チップも弾んでくれました。

ある時、「ドライカットって知ってる?」と店のスタッフから聞かれました。
今まで耳にしたこともなかった「ドライカット」というワード。 ことばの通り、乾いた髪をカットするという、当時からすれば斬新な技法です。

日本人のドライカットの第一人者、山根英治さんのカットを間近で見せてもらう機会がありました。
1時間半もかけてカットしていることに衝撃を受けました…

そんな中で山根さんの口から発せられた、こんな言葉がとても印象的でした。
「この世で、一番美しいスタイルを作りたい。そう思って日々過ごしてきた。
今日も、今まで切った中で、最高のスタイルを作るつもりで切った」
「そういうのが愛なんじゃないかな」と。

愛と理念、そして帰国 Love, Philosophy, and Returning Home

それからというもの、「愛」という言葉が、私の心の中にずっと残っていました。
お客さんの為に一生懸命になること。他のスタッフの為に一生懸命になること。社会の為に努力すること。
この一言で全てが解決するような、そんな気がして仕方なかったのです。
その後、この「愛」という言葉は、ヘアージャンキーの経営理念に繋がっていきます。

刺激のある毎日はあっという間に過ぎ去り、3年の月日が経った1994年夏、日本に帰国となるのですが、
日本で独立するか、ニューヨークに留まるか、迷いました。
既にグリーンカード(永住権)を取得していましたし、カラー専門店で働いてもみたい気持ちもありました。

ではなぜ、帰国したのか。それは、「2cm切ってと言われたら2cm切る」というような、
言われた通りに仕事をこなす、退屈だった日々を変えられる確信が持てたから。
その当時は、「なぜ2cm切りたいのか」、お客様に聞くことすらしていなかったのです。
 伸ばしたいから、できるだけ切りたくないのか?
 前回のスタイルに戻したいから2cmだけ切りたいのか?
 枝毛を切りたいだけなのか?
2cmカットがベストだと判断し、カットするのは美容師の仕事です。
それがベストと思えなければ、他の提案ができるはず。
今、日本にいる美容師の大半は、過去の私のように、退屈でやりがいの感じない日々を過ごしているという現実があります。

退屈な仕事を繰り返していると、お客様から、「あなたに切って欲しい」といってもらうことはできません。

あなたは、「どこにでもいる資格を持っただけの美容師」になってはいけないのです。
唯一無二の美容師を育てたい。せっかく選んだ美容師という職業を、選択して良かったと思ってほしい。そう考えるようになりました。

美容師ひとりひとりが、それぞれの強みを活かして、お客様に喜んでもらう。
その結果、唯一無二の美容師になることができるのです。

HAIR JUNKIE、開店! February 10, 1995

出店準備は苦労しました。
そこにはいろんなドラマがあったは言うまでもないのですが…
ついにこの日、HAIR JUNKIE OF NEW YORKは開店しました。

アメリカでは当たり前のことですが、オープン当初から、スタッフは完全週休2日を採用しています。
オープン当初、私以外3名はアシスタントだったので、カットできるのは私だけ。
最初の3年はとにかく忙しく、1日に20人以上のお客様を迎えることもありました。
お店の営業が終わればスタッフのレッスンを行ったりと、寝る寸前まで仕事をしていたように思います。

そして、理念 and philosophy

ニューヨークで働いていた時にわかったこと。
それは、目指すべきことは難しい事ではなく、お客様に喜んでいただき、再度来店してもらうこと。
喜んでいただく為には、期待値を超えなければいけない事。常に努力を重ねて成長すること。
それができなければ、やりがいのある美容師人生を送ることができません。

HAIR JUNKIEの経営理念は、前述の通り、「そこに愛はあるか」です。
会社になる前のその「愛」は、お客様に向けられたもので、スタッフには向いていませんでした。
現在は「そこに愛はあるか」の後に、
「ヘアージャンキーは社会に愛を注げ、社長は社員に愛を注げ、社員はお客様に愛を注げ」としています。
外見を美しくすることでお客様の内面をも豊かにし、喜びを分かち合い、
期待以上のお返しをする事でさらに気持ちに応えていただける、愛の成長集団です。

この方針は、私の今までの美容師人生のエッセンスを結晶化させたものです。
「髪を美しく」のみにとどまらず、「外見を美しく」としています。
当初から、おぼろげにトータルビューティー化を目指していました。
それはその後10年を経て、実現となりました。

HAIR JUNKIEで働く
仲間の声
voices of team mate at Hair junkie

スタッフインタビュー

  • 勤務19年 店長

  • 勤務2ヶ月 スタイリスト(時短社員)

  • 勤務4ヶ月 スタイリスト(時短社員)

HAIR JUNKIEの
ワークスタイル
HAIR JUNKIE work style

完全
週休2日

 総年間休日 
 117.7日 

+約16日の
休日/休暇

365日÷7日(1週間)=52.14週
1週間に2日休み 年間104日
夏休み +2日(4連休)
正月休み +3日(5連休)
12月後半(繁忙期出勤)−1日
1年に1日、目標設定会議で−1日
年間休日 計107日
有給休暇平均取得日数+10.7日

営業
時間

9:00 18:00

終わったら、サクッと帰る。
歩合給導入スタッフさんから、早帰り制度導入中です。
当店の考える早帰り制度は朝は同じ時間からスタートしますが、予約のお客様が切れた時点でサロンワーク以外の仕事をする、もしくは帰る。
という選択ができるようにしています。
予約の隔たりが出て、暇な日もあります。
それぞれ限られた時間を過ごしているわけですから、1分1秒を大事にしてもらいたいと思っています。

朝終礼
なし

早帰り制度を導入するにあたり、朝の終礼は行わず、コミュニケーションが取れるようにしています。

仕事内容
について

コンセプトは「エイジングケア」
”キレイに年齢を重ねる”をモットーにしたメニュー展開と業態が売りです。
客層は40代以降のヤングミセス〜ミセス層が中心
スタイルもコンサバティブ(上品で控えめのスタイル)が多い

HAIR JUNKIEの
給与形態
Salary of HAIR JUNKIE

正社員の場合、給料は280,000円のスタートです。最大40%の歩合制です。
売り上げが¥700,000の場合でちょうど¥280,000になります。この売り上げを超えるようになると歩合給が発生するようになります。
歩合給の換算の仕方は、技術売り上げ× 0.4 −基本給= 歩合給 になります。
正社員の還元率は40%ですが、時短社員35%、パート 30%になります。
基本給はそれぞれ違いますが、同じような換算の仕方になります。
委託社員さんにも半年間の最低保証を280,000としています。委託社員さんはフリー40%指名50%の還元になります。
現在の正社員平均給与は¥420,000です。

お客様のつくり方 how to have clients

スタイリストとして対応できると判断された時点で入客していただきます。
それまでは、モデルでのリハーサルをしながらアシスタントをしていただきます。
入客時のリハーサルから会計時の接客まで、またシステム覚えるまでに約3ヶ月は必要です。
美容師の仕事は、スタイルを完成させるまでを仕事と捉えている方もいらっしゃいますが、
私たちはいかにリターンしていただくかを重視しています。

お客様がリターンしたくなるような接客方法を、まずは学んでいただくということです。
平均給与に届くまでの期間を入客し始めてから単月なら半年以内、平均して届くようになるまでを1年を目標にしています。
もちろん個人差はありますが、私たちはメソッドを持っているので、無理な営業をかけることはありません。ご安心ください。

美容師のしごと以外の業務 Duties other than hairdresser's work

教育、集客、再来、材料の役割を各スタッフさんに分担してお願いしています。
その役割のミーティングが、月1回15分程度です。
最初はやることがほぼ決まっている業務になります。難しいことはありません。

イベント event

以前は社員旅行に行ったり、みんなで飲み会やったりしていましたが、今はほぼしていません。
そういうのが好きな人もいますが、そうでない人もいますし、そんなことしなくても、スタッフ同士は仲良くやっています。
それよりも、それぞれのプライベートを充実させた方が良いと考えます。

有給休暇の使い方 how to use paid vacation

それぞれに自由です。
家族を持っているスタッフが多いので、家族サービスが中心です。
独身のスタッフは、それぞれの趣味で有意義に過ごしているようです。

福利厚生について About benefits

本人の希望による有料の講習や研修会は半額負担にしています。
もちろん業務に役立つことが前提ですが・・・
着付けの講習や、ネイル、エステ等の他業態の習得なんかに使っています。

風通しの良い組織づくり Building an open organization

できるだけ車内はフラットにしたいと思っています。
どの社員も対等に率直に話せる雰囲気を大切にしています。
一人一人が思いやり、理念である”そこに愛はあるか”を何より重要視しています。
誰もが自分を出せる、風通しのいい組織が一番です。
それぞれが違う環境で生まれ育って集まった組織です。同じ人はいません。考えが違ったり、意見が合わなかったりは当たり前のことです。
それぞれが、互いに尊重し合い、認め合う。そんな心理的安全性を高め合う組織を実践しています。
店長も社長も名前で読んでいます。それぞれの当たり前を統一するために、ルールブックを作っています。掃除の仕方や接客の仕方いろいろと・・・

次のような方はご応募できません

  • マイナスの感情をコントロールできない方
  • 理念に共感できない方

採用までのフロー Flow up to adoption

まずは、見学(交通費支給)かLINEでの相談からされることをおすすめしています。
※無記名で構いません。名前の欄はニックネームか匿名でOKです。

  1. 下記採用ページのフォーム、電話、LINEからご応募ください。
  2. 履歴書送付(面接日までに必着)
  3. 適性検査(パソコンかスマホ)
  4. 面接(交通費支給)
  5. 体験入店(半日か1日:当然ですが交通費と日割り給料が出ます)
  6. 採用

あえて上記の流れを取っています。
お互いに「なんか違った」などのミスマッチは避けたいものです。
良いところも悪いところも、すべて見ていただいた上で、「ここで働きたい!」と思っていただけたら、ぜひ一緒に働きましょう。

有限会社ヘアージャンキー 採用担当:中島、高倉

※以下のLINEもしくはメールフォームより応募され、採用決定に至ったときは、仕事準備金として¥30,000のボーナスがあります。

まずは、LINEで相談してみませんか
LINE登録で会社案内がもらえます

友だち追加

メールでのお問い合わせはこちら